モヤモヤがたまってしまう

未分類

最近子供の友達のママさんにもやもやしてしまってる自分がいます。
最初は親切に思っていたけど、子供を通してわかってきたのが「自分の価値観を押し付けてくるママさんだった」ということ。
しかも全く相手に悪意というものがないから困っています。
相手は良かれと思ってやってくれているようですが、私たちにとってみればありがた迷惑しかない。
でも、子供の為にもある程度は仲良くしておかないといけないと、毎日悶々としています。
ママ友関係が大変だとは常々思っていますが(PTA役員などで)、本当にいろんなママさんがいて、ママ友関係しんどいなと思う時があります。
しかも子供が絡んでくるから厄介だなと感じます。
自分一人だったら、距離を置けばいいだけの話ですが、子供が絡むとなるとそうはいかなくなるんですね。
私自身、信用できる友達、ママ友、顔見知りなど、ある程度線引きを心の中でしています。
その境界線を保って接してくれる人とは長く続くんですが、中にはその境界線を土足で踏み荒らしてくるママもいて、非常に嫌悪感を感じます。
しかも鈍感なのか、こちらが嫌がってることにも全く気付いてない!なので距離を置いて逃げるのですが、それでも寄ってくる。
まるでハイエナのようなしつこさ!どうすればいいの!?
私が苦手なママさんは大体こういうタイプがほとんどです。
ハッキリ言う勇気がないので、逃げるというのが私の中で最大の武器なのに、それも通用しないとなるとどうしたらいいのかと日々頭を悩ませています。
そういうタイプのママさんをのらりくらり交わしているママ友をみると「すごいな~」と羨ましく感じます。
どうにもこうにもつらくなった時は、ネットで私と同じような悩みを抱えてらっしゃる記事をみて、「私だけじゃないんだ~みんな大変なんだな~」と共感し、「とにかく私には逃げるしかない!」と、また頑張ろうと心を奮い立たせます。
きっとこれからもそのママさんのことで悩んだりする日が続くと思いますが、子供の為だと思って自分に言い聞かせながら頑張ろうと思います!

タイトルとURLをコピーしました